考えてみませんか?今、私たちができることを

         希望の苗作りプロジェクト

        -Save forests in the world!-

 

ウータンのホームページへようこそ!

 

今、アジアやアマゾン・アフリカの熱帯林をはじめ、ロシアやカナダの北方林なども、どんどん伐採され消滅していっています。そこで伐採された木材の多くは日本に輸入され、コンクリートパネル・紙の原 料・家具・住宅などに使われています。最近では、スナック菓子などに使われるパームオイルプランテーションの拡大により、広範囲の土地が皆伐されています。また、森に住んでいた先住民たち の多くも、森林が消滅したために、苦しい生活を強いられています。一方では、国産材は有効に利用されず針葉樹ばかりが植林された日本の森林も荒れたところがふえてきています。今、私たちにできることを考えてみませんか。たくさんありますよ!

 

このページでは、「希望の苗作りプロジェクト‐私たちにできること‐」として

 

1.ボルネオってどんなところ?

  ‐1.村の子どもたちの生活

  ‐2.村の子どもたちにインタビュー

  ‐3.オランウータンの棲む森

 

2. ボルネオで今なにが起きているか~自然破壊の現状~

  ‐1.パームオイルの拡大

 

3. 希望の村の苗作りをボルネオ全土に伝えたい

  ‐1・タンジュンハラパン村での苗作りでの村おこし

  ‐2.植林用の冊子作りー苗作りグループ「セコニャールスタリー」との話し合い

  ‐3.カリマンタン(インドネシア側ボルネオ)のすべてのローカルNGOをつなげよう!

  ‐4.NGOとの話し合い-BOSF,Walhi,Wetland Indonesia,Telapac-

  ‐5.荒廃した土地での新たな植林の挑戦ーラマンドーー

 

を紹介しています。

 

よかったらみなさんもウータンの活動に参加してください!ウータンの活動は特別な技術も知識も必要ありません。森を愛する熱いハートさえあれば誰でも参加できます。ウータンはすべ てボランティアの力で成り立っています。一人ひとりの力でボルネオの豊かな森とそこに棲む生物、そして人々の暮らしを守っていきましょう!

【 原生の種の苗による植林用の冊子を作ります】

 

ボルネオ島のインドネシア側中央カリマンタンに位置するタンジュンプティン国立公園。川を挟んで向かい側にあるタンジュンハラパン村の村人が、2年半ほど前から、現地のNGOであるFrend of National Park Fundation(FNPF)の支援を受け、森から採った原生の種から作った苗を売って副収入にするプロジェクトを始めました。かつて、貧しさから違法 伐採や違法狩猟も行っていた村人が、今は苗作りグループを作り、組合から定期的に副収入を得て、生活を向上させています。また、苗は森から原生の種を採ってきて作られるため、植林において生態系を破壊することもありません。

 

 ウータン・森と生活を考える会では、この活動に賛同し、支援を行うとともに、この活動を他の村にも広げるために、原生の種の苗による植林用の冊子づくりを本年度の活動の大きな柱として位置づけ、インドネシアのNGOをはじめとするたくさんの団体との協力体制のもと、プロジェクトを進めていきたいと思います。

 

 すでに、FNPFのバスキ氏と共に、ボゴールにあるTelapac,Borneo Orangutan Suvival Fundation,Wetlands International Indonesia,ジャカルタのWalhiのオフィスを訪れ、アドバイスと今後の協力を約束してきました。また、今後はバスキ氏がボルネオ島のローカルNGOである、Bebsic,Diantama,Paneurkasih,Riak Bumi,YayorinといったNGOとコンタクトを取っていく予定であります。

 

 この活動に賛同し、協力をいただけるNGO・各種団体、または個人を募っております。

 

  • 協力してくれそうなインドネシアのNGOや、紹介したいカリマンタンの村や人を知っている方は教えてください。
  • 日本のNGOとして、途上国の村づくり支援の関わり方についてのアドバイスやプラスになるご意見をお持ちの方はご提案ください。
  • ミーティングへ参加したい方はご連絡ください。

 

また冊子作りの協力、アドバイス、後援、広報等について、どなたでもご連絡ください。

 

この活動に協力したい、または興味があるから聞いてみたいという方は  

 issy@pure.ocn.ne.jp (石崎)へご連絡いただくか、

以下のフォーマットに記入の上、送信してください

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


実施団体:
HUTAN Group(ウータン・森と生活を考える会) 
FNPF(Friends of National Park Fundation)
Telapak

現在 協力いただいている団体
インドネシア
 BOSF(Borneo Orangutan Suvibal Fundation)
 Wetlands International Indonesia
 Walhi (Friend of Earth Indonesia)
日本
Ramin Research Committee(ラミン調査会) 
協力予定(要請中):
Bebsic,Diantama,Paneurkasih,Riak Bumi,Yayorin

 

 

2011年6月

ウータン・森と生活を考える会

 

原生の種の苗による植林用の冊子作りスケジュール

 

5月1日   :石崎がタンジュンハラパン村を訪れ、FNPFのバスキ氏と話し合い、内容を彼に書いてもらうことで合意

5月5‐6日:バスキ氏とボゴール等へ行き、各NGOにヒアリング、協力要請

5月20日 :植林用冊子のイラストをTelapacのアレックス氏に描いてもらうことで合意

 

6月30日‐:ウータンメンバーとアレックス氏でタンジュンハラパン村を訪問

8月後半:西岡事務局長らがタンジュンハラパン村、ボゴールを訪問、冊子の内容を詰める

9月後半:石崎らが冊子の最終の打ち合わせ

 

10月後半:国際森林年の今年、ゲストを呼ぶ際に、プレ冊子のお披露目

11月~12月:製本作業

 

翌年:冊子をもとに活動を実施

 
_______________________
ウータンHUTAN Groupの主な活動
 http://hutang.jimdo.com/ 詳しくはこちらから
_______________________
 
自治体キャンペーン(1990年~) 代替材として国産材活用への行政への提言
違法材・違法貿易停止のキャンペーン (1999年~)違法材ラミン停止行動(2003年~2010)
現地違法材調査
原生林保護キャンペーン、「森の救援基金」で先住民等へ支援
学習会・講座、HP・通信で啓発 (インドネシアからゲスト多数)
2008年~伐採停止監視と泥炭湿地保護・オランウータン保全の森作り開始.
泥炭湿地保全で世界3位のCo2量のインドネシアの排出削減と、多くの動物居住の森作りへ
エコツアー(要請で計画中)
_______________________